目的実現のために、私たちの工事が確実に機能します。
熱損失の防止
冷水管、温水管、蒸気管、空調ダクト、ボイラー、冷凍機などの表面や内部の温度は、周囲温度と異なるので、熱の損失・吸収を防止するため、保温、保冷を施します。
結露防止
冷水管、空調ダクト(冷風時)、冷凍機などは、そのままでは露点温度以下となって結露してしまうため、それを防止するために防露を施します。
凍結防止
屋外の給水管や水が充満している屋外の消火管などは、冬期になると凍結する恐れがあり、それを防ぐために防凍を施します。
火傷防止
表面温度が高い温水管、蒸気管、ボイラー、煙道などは、人が触れても火傷をしないよう、断熱を施します。
耐火(防火)
火事の際に排煙ダクトなど重要な部分を火から守るため、断熱を施します。耐火仕様では、耐火時間が1時間・2時間・3時間と規定されています。
消音・遮音
コンサートホールや音楽スタジオなどでは、静けさが求められます。ダクト内を通して運ばれる音の消音、ダクト、配管、壁などを貫通する音の遮音も私たちの仕事です。
耐食・防食
土中に埋設した鋼管などは、そのままでは腐食してしまいます。そこで、耐食・防食処理を施し、長期間使用できるようにします。
化粧
最終工程として、美しく仕上げることも工事の一貫です。施工中にしか見えない場所が多いですが、仕上げにもこだわりを持って、工事を行っています。
保温保冷工事
機械室で温度調節された空気を、そのままの温度で部屋まで送るために。
結露や凍結をなくし安全・衛生面に支障をきたさないために。そこに「保温保冷工事」が機能しています。
冷温水発生機、ダクト、配管などに保温・保冷材を取り付けることにより、温度の上昇・下降、結露、凍結、火傷の防止、消音・遮音、さらには美しい仕上がりなどを実現。空調設備がその機能を十分に発揮できるよう、サポートしています。
